資産運用 つみたてNISAジャパンネット銀行年の途中から始めるつみたてNISAeMAXISslim お金に働いてもらう(11/9つみたてNISA)評価額下がる 2020年11月11日 初めてのつみたてNISAの入金確認後、約定され数日後、バイデン氏が次期大統領になりそうだ、そして、コロナウイルスワクチン開発が順調だとの報道で株価上昇かとジャパンネット銀行の口座を見てみると、マイナスが付いていて少し驚きました。 ヤフーファイナンス掲示板のeMAXISSlim米国株式(S&P500)板には下がっ... otochan
資産運用 トラリピマネースクエア利益値幅スプレッド FX(外国為替証拠金取引)トラリピ(自動売買システム)の設定 2020年11月4日 お父ちゃんは資産運用を始めました。さて、FXの設定をできてきたので、途中ですが紹介します。参考にしているのは、もちろんトラリピの先輩たち。 https://whitecat-fx.com/fx/fx-traripi/all-about-traripi/ 卒業後から資産運用している。なんて先見の明のある方なんでしょう。 ... otochan
資産運用 つみたてNISAジャパンネット銀行年の途中から始めるつみたてNISA税務署宛交付申請済 お金に働いてもらう(つみたてNISA口座開設2) 2020年11月2日 先日投資信託口座開設が終わりましたがNISA口座は1人1口座しか認められていません。税務署の審査が終わるまでNISA口座として取引はできないようです。 NISA口座が未開設ですとエラーメッセージ。 税務署宛交付申請済から2週間後に開設済へと変化しました。 開設済に変化しました。 参考URL https://www.ja... otochan
DIY ダイソーDAISOジェルクリーナーイソチアゾリノン ダイソージェルクリーナー(なかなか触り心地がいい。そして簡単キーボード掃除) 2020年11月1日 DAISOでキーボードジェルクリーナーを見つけたので紹介します。綺麗になりました。これからは埃を見つけたら気軽にジェルクリーナーで掃除できます。... otochan
体幹トレーニング 体幹トレーニングプランクワークアウト2020ワイドアームプランクストレートアームプランク 体幹トレーニング27日目(26日目は休養日扱い) 2020年10月31日 時間が伸びてキツいけれど、その先に引き締まった身体を想像しながら頑張れ〜と自分を励ますのでした。... otochan
体幹トレーニング 体幹トレーニングプランクワークアウト2020ワイドアームプランクストレートアームプランク 体幹トレーニング25日目(正しく筋肉を意識するのがプランクの早道) 2020年10月30日 お父ちゃんです。今回は時間がそれぞれ延長されて疲れも比例しています。すぐに寝れます。ストレートアームプランクの60秒×3分=180秒だけで腕が張ってきます。 ワイドアームプランクは二の腕と胸筋が鍛えられてふるふる震えます。 中盤のアームリフトプランクはふるふるしながら支えきれません。 終わったあと、しばらくクッションマ... otochan
体幹トレーニング 体幹トレーニングプランクワークアウト2020ローホールドダイアゴナルプランク 体幹トレーニング24日目(肩周りが張って筋肉が充実してきました) 2020年10月29日 疲れた身体にさらに疲れるトレーニングをしていますが、これが将来の自分の身体を作っていくと前向きに考えて進んでいきたいと思っています。... otochan
体幹トレーニング 体幹トレーニングプランクワークアウト2020リバースプランクリバースプランクレッグレイズ 体幹トレーニング23日目(腰周りが減ってスボンが楽にはけるようになります) 2020年10月28日 さて出勤前の着替えで気づきました。ズボンのフックがきつくない。これには一人でにやけてきました。お父ちゃんはもう1回ズボンの腰周りを1周なぞりました。たしかに減っています。引き締まるのを感じます。この調子です。... otochan
体幹トレーニング 体幹トレーニングプランクワークアウト2020 体幹トレーニング22日目(腰や膝が安定してギックリ腰の予防に適しているトレーニング) 2020年10月27日 若い頃はぎっくり腰の痛みで寝られない頃がありました。整形外科では痛みが収まらず、整体院で和らぎ、普段の運動の大切さと骨格の使い方のヒントをもらいました。この体幹トレーニングでも腰痛予防になっているのを実感できるようになると期待しています。... otochan
体幹トレーニング 体幹トレーニングプランクワークアウト2020リバースプランクローホールド 体幹トレーニング21日目(ローホールドは膝つきありを知らず膝伸ばしで高負荷だった) 2020年10月26日 改良版腕立て伏せ(ローホールド)は通常の腕立て伏せの姿勢ではじめますが、足は肩幅に開き、膝を地面につけます。←お父ちゃんはここ足先まで伸ばしていました。そりゃキツいわ。... otochan