体幹トレーニング プランクワークアウト2020ワイドアームプランク体幹トレーニング 体幹トレーニング18日目 2020年10月24日 お父ちゃんです。金木犀が香ると秋の終わりが近づくのを感じます。 今回はバランスよく腕と脚を鍛えます。最初のプランクを姿勢を途中から楽に変えなくても最後まで続くようになってきました。 2つ目のワイドアームプランク 以前苦手だったワイドアームプランクが耐えられるようになってきたのも嬉しい変化です。 まだアームリフトプランク... otochan
体幹トレーニング ストレートアームプランクプランクワークアウト2020リバースプランクレッグレイズ体幹トレーニング 体幹トレーニング17日目 2020年10月23日 こんにちは。お父ちゃんです。周りの金木犀の小さい橙色の花が咲き、甘い香りが鼻をくすぐる季節になりました。 今日は腕を鍛えます。メニューはこんなです。 ストレートアームプランクが時間を延長してきて、お父ちゃんはこれに耐えるのに必死でした。次のリバースプランクレッグレイズは腕で上半身をもはや支えられず、1秒くらい休んではを... otochan
体幹トレーニング サイドプランクプランクワークアウト2020レッグレイズサイドプランク体幹トレーニング 体幹トレーニング16日目 2020年10月22日 昨日は畑で作業をしたら疲れてしまいトレーニングをお休みしました。今回はサイドを鍛えます。 レッグアップサイドプランクやサイドプランク、サイドプランクレッグレイズです。お父ちゃんは脚が弱いです。開く方向に耐えられません。イテテ。鍛える筋肉は外側広筋という筋肉です。 https://www.jpa-powerlifting... otochan
体幹トレーニング プランクワークアウト2020ローホールド体幹トレーニング 体感トレーニング15日目 2020年10月21日 お父ちゃんです。今まで週末は体感トレーニングをあまりしていませんでした。今回は土曜日にもトレーニングをして筋肉に刺激を与えてみましょう。 パイちゃんお父ちゃん!そんなにがんばらんでいいよ〜 お父ちゃんお、おう!無理はしないゼ!!(ガンバるゾ) 近頃、プロテインに加えてマルチビタミンを飲むようになりました。細胞内でアミノ... otochan
体幹トレーニング プランクワークアウト2020リバースプランク体幹トレーニング 体幹トレーニング14日目(13日目は休息日の設定) 2020年10月20日 お父ちゃんです。昨日は前回の無理があったのか、手首部分がじんわり痛いので1日休みました。アプリを開くと「休息日」の文字。優しいなぁ。このアプリは毎日トレーニングするのが基本のようです。お父ちゃんが勝手に間を開けていました。 ひさびさにワイドアームプランクがきました。 さぁ始めよう。合成音声が「用意 スタート」と話しかけ... otochan
体幹トレーニング プランクワークアウト2020体幹トレーニング腹筋ふるふる 体幹トレーニング12日目 2020年10月19日 お父ちゃんです。前回の筋肉痛が増えて地味に痛いまま12日目に挑戦します。メニューはこんなです。 痛いというより身体を持ち上げ続けられないのが本音です。腹筋ががたがた震えます。そんなときに合成音声が「自然な呼吸を心がけましょう」とか「腹筋が震えているのを感じますか」など話しかけてくれます。 サイドプランクアームレイズは床... otochan
体幹トレーニング ダイアゴナルプランクプロテイン体幹トレーニング 体幹トレーニング11日目 2020年10月18日 お父ちゃんです。先週中体幹トレーニングをしなくて身体が重くなった反省から回数を増やしていこうと前回書きました。今回のメニューでは腹筋もですが腕を鍛えるメニューが増えました。 ダイアゴナルプランクはお父ちゃんにはまだできません。開始10秒で腕が折れ曲がりました。 今日はトレーニングが終わってからプロテインを飲んで、身体が... otochan
体幹トレーニング ビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6筋トレとビタミン 筋トレにおけるビタミンの効果 2020年10月17日 水溶性ビタミンは、主に糖質やタンパク質、脂質の代謝に関わる重要な役割を果たします。このビタミンが満たされていないと、ご飯やお肉お魚をしっかり食べていたとしても良好なコンディションを保つことはできないのです。トレーニングでパワーを発揮できない、疲れがたまりやすい、と感じている方はビタミン不足を疑ってみてください。森永製菓... otochan
体幹トレーニング プランクワークアウト2020体幹トレーニング 体幹トレーニング10日目 2020年10月17日 金曜日に残した仕事を家に持って帰って来てしまい回復するどころか疲れた週末でした。体幹トレーニングをやろうと思うが寝てしまう毎夜。ついに実行に移しました。 今回のメニューは脚を横に挙げたままずっと保つのが2つもあります。レッグアップサイドプランクとサイドプランクレッグレイズです。最後20秒前からは脚が挙がらず、下がってい... otochan
資産運用 eMAXISslimS&P500SBI銀行つみたてNISA お金に働いてもらう(つみたてNISA口座開設編) 2020年10月17日 ドルコスト平均法 以前勝間和代さんのドルコスト平均法という単語を目にしたことがありました。まさか自分がするとは思っていませんでしたが、早く始めたくて口座開設承認待ちです。経緯も含めてたどっていきたいと思います。 https://youtu.be/CBnqRaNBQPM https://chuo.rokin.com/to... otochan